ヒートブログ

2015年4月の記事一覧

新たな取り組み

HEATでは、サッカ-が出来る事に感謝する。

サッカ-をさせて頂いている事に感謝をする。

それらを形で表す事

ひとつ、感謝をしながらサッカ-に取り組み、成長した姿をみせる。

ふたつ、サッカ-をさせて頂いている事に感謝し、家の手伝いをする。

みっつ、自立した子供になり、勉強とサッカ-を両立させる。

洗い物や風呂掃除、洗濯、家事手伝いなど自分が出来る事をする。

親の負担を少なくする。自立心を持ち、生活する。

など、日頃から生活面から変えよう。が、新たな取り組みです。

昨日も手伝った事をHEATラインで沢山の選手から報告がありました。

続けるようにして下さい。

今日の一日

休日の一日は子供にとっても大変です。

試合、遠征、練習と長い一日です。遠征メンバ-は府外で頑張っていますし、鳴滝の試合と練習メンバ-は特に大変です。

朝、9時前に集合し、いきなりドリブル。

10時から20分ハ-フで5試合と15分ハ-フ1試合。

合間はひたすらドリブル、ボ-ルタッチ。

計算してみましたが、試合を抜いてざっと8000タッチぐらいしています。試合のタッチ数を入れれば軽く10,000タッチは越えているでしょう。

かなりストイックなぐらいに取り組んでいるので、3か月後ぐらいにはチ-ムも変わっていくと思います。

泉南地区でHEATはたぶん一番ボ-ルに触っていると自負出来るでしょう。

少し子供達の意見と感想など暴露すると

実は、試合に出ている方がいい。(理由は高峰コ-チの前でドリブルの方が試合よりキツイ)

足が棒のようになる(足痛い。メンタルがヤバい)

監督の私に「頼みます、試合のメンバ-に入れて下さい。頑張りますから」ですと。(ニヤニヤですわ)

試合が終わってもすく゛にドリブルに入るわけですから、キツイと思い、各選手にサ-ビス

遠くのベンチにいる選手に「話している振りをしてあげて休ませてあげる」と少しの時間を休ませながら、選手の心をやる気に持っていっています。

頑張ったやつは絶対に上手くなります。真剣な選手にも未来があります。辛い時には他のコ-チが心もサポ-トします。

コ-チと保護者はサポ-トをお願いします。絶対に強くなる個になりますから。

愛知県シリウス6年生大会



朝の4時に出発して、愛知県森林の森公園に大会参加をしました。
予選、1位で上がり、決勝トーナメント決定戦まで、上がり最後は力尽き準優勝。
この所、ハードな試合ばかりこなしているので、力付けて来ているのは感じます。
お疲れ様でした。
帰りは安全運転でお願いします。

愛知県シリウス6年生大会

今日の昼に一本の電話が

昼に電話がありました。

サッカ-の試合をしてくれませんか?でいつもの事なのではいはいと答えると、学年は中学、高校生という。

ん?と思い内は小学生ですよ。と答えると、いえいえ、ホ-ムペ-ジを見て掛けました。と言った。

聞くと、障がいサッカ-の誘いであった。

かなり嬉しく思います。ありがとう。

行きますよ。

会場は住之江のマグ。何年ぶりだろうか、現役でフットサルしていた時以来です。

後でたまたま、誠っちゃんから電話で、アンプティサッカ-の人と会う約束の話であった。コラボしたら面白いかもと思った。

ベルカントのサッカ-部も動く時がきた。

より忙しくなりそう。(心はなくなりませんが、漢字を使ってしまいました)

トレ-ニングの内容はコ-チ間で伝えて実施しますが、今日は久しぶりに4年と5年をみました。

いつも通りの雰囲気から入ってきた選手達、いきなりランから入り、戦いモ-ドに持っていかれる。

ついてこれない選手沢山いる。しかし、順位の高い選手から私のトレ-ニングを受けれます。

走る順位の低い選手は違うメンバ-とする事に。

レベルを合わすのは好きではないですが、この順位がレギュラ-になるのとちがいますか?

頑張っている子が試合に沢山出るのが筋とちがいますか?

興国の14種類のボ-ルタッチにしても彼らには伝えましたが、自分の為にする事以外に何があるのでしょうか?

西口の為にしているのですか?違うでしょ。

意識は日頃から持たなくては。

各コ-チに言いました。「9月まで子供と親が上手くなった、良くなったと実感出来なければコ-チが責任取って丸坊主にするからな」と私は本気です。

コ-チにもプレッシャ-与えました。なぜなら、選手に親にプレッシャ-を与えているのにコ-チには無い事はおかしいと。

子供に意識を求めているチ-ムと親、親は責任追っているのにコ-チには無い。これダメ。コ-チにも意識持たせます。

これだけ書けば今日の話の本気さ、各コ-チ、わかるでしょ? たのんます。

後、家で出来るトレ-ニングとして、ボ-ル触れとか言いません。動画をラインにアップしているので観て下さい。

トレ-ニングにイメ-ジが入ってこれイメ-ジトレ-ニング。これもトレ-ニング。イメトレする子伸びる。

もう一つだけ、家の洗い物する事した選手クラブのラインで報告を。親に感謝の気持ちと自立心持てるはず。

本日のトレーニング

今日から個別でグループ分けをして取り組みます。

個人能力の差がありすぎる為、グループで練習内容を分けてします。

学年同士でとはいきませんが、メンバーは固定ではございません。

元々、昨年からスーパー創りを目指していねクラブですので、メンバーに入れなくても、入るように各個人で努力お願いします。

トレーニングの考え方として、各学年を年度毎に考えて予定していますので、スタッフに任せて頂きたいです。

進路のについて

今、HEATには一人凄い女の子が在籍している。

もう有名であろう女の子だ。

府のトレセンにはすんなりと受かり、相手が男の子であろうが、ガンガン戦う。

チ-ムでもトップを走り、身体能力、テクニック、キック、足が速くて根性もある。

昨日、廣長さんが言ってくれた。

セレッソレディ-スのスカウトがHEATの試合を観に来るのが良いか?(その時に調子が悪ければ駄目なので)

何回も練習会に参加して観てもらうか?

私は是非、練習会に参加して本人の能力、性格など観てもらう事を選択する。

自信もあり、進路を決めてくれればと思っている。

他の選手達は来年度は中学部(ジュニアユ-ス)の必要性を感じている。

高校で100人からレギュラ-を取れる選手創りが今後の課題になってきた。

第2回HEATCUP

26日鳴滝第一小学校のグランドにて、第2回HEATカップを開催しました。

参加チ-ムはヴェジット、ドリ-ム、長岡京、進修サッカ-団の5チ-ム

裏版で近くの鳴滝小学校グランドで、蹴友会5年、HEAT4年、ヴェジット4年、長岡京、バレンティア、ドリ-ムと白熱した試合が展開されました。

今回で2回目のカップ戦でしたが、今回もHEATの保護者が、パンケ-キを焼いてくれました。

アイス、バタ-、シロップ、チョコレ-ト、あんこなどトッピングも沢山用意して頂き、有難うございました。

大会の内容は一位 長岡京

IMG_0539.JPG

2位ドリ-ムFC

IMG_0542.JPG

3位ヴェジット

IMG_0541.JPG

4位HEAT、5位進修サッカ-団と面白い試合が展開されました。

長岡京対ドリ-ム戦などは、2対1から長岡京が3本連続の試合で3本目にもかかわらず、中央からねじ開けた一発はさすがでした。

引き分けに持ち込み、HEATがドリ-ムと分け、断トツのトップで終了でした。

おめでとうございます。さすがです。

裏版では、鳴滝小に車で移動してもらい大変ハ-ドな大会となりましたが、ご参加頂き感謝いたします。

鳴滝小学校でのトレ-ニングマッチ形式になりましたが、バレンティア対蹴友会、ヴェジット対HEAT、長岡京対バレンティア、ドリ-ム対バレンティア、蹴友会対ドリ-ム、長岡京対蹴友会と一日バチバチの試合。私はほぼ、上の鳴滝小学校で蹴友会を見ていましたが、圧巻の試合をできました。対長岡京は5-0のスコアを出し、対ドリ-ム(B?)でも7-0と観ている保護者も圧巻な展開でした。

泉南地区に蹴友会あり。5年生の高さを垣間見れた試合でした。

蹴友会の課題として、試合が進むにつれ、体力の低下と思考能力、判断の低下によるパホ-マンスの低下が課題で、戦う姿勢は落ちますね。

最後、HEATの6年戦は2-3の逆転負け(どちらも私にとっては複雑なものですが)ヴェジットに大敗となり浮き彫りに。

最後に大会参加をしていただいた各チ-ムと保護者の皆様、HEATの保護者の皆様のご協力により、何とか2週続けて大会を打つ事ができました。大変ではあったとは思いますが、ご尽力に感謝をすると共に、お礼を申し上げます。

子供達も喜んで頂き、また、交流も成功したように感じます。子供達選手の思い出の1ペ-ジになればと思い、開催いたしました。

有難うございました。  HEATスタッフ一同  選手一同           記 西口健一

阪南総会の後、泉佐野へ蹴友会メンバ-と移動した。

EDC(エスコリ-ニァ.デ.クラッキ)の廣長さんがいた。

呑んでいる内に明日坂田さんと覚野さんと一緒にゴルフにいく事になっているらしい。

趣味の話になり、今私にはサッカ-以外出来る時間もなく、趣味は特に探したがない。

若い頃は川の魚を突きに行ったり、キャンプ、釣り、オフロ-ド、など色々あったが、今サッカ-以外に夢中になれる趣味はないように思う。

今、彼らはゴルフをしているだろう。

仕事をしている私には少し羨ましいと共に、何か趣味も持たなくてはいけないとは思う。

夜、友人達と飲む酒が唯一ゆっくりした時間か。

私はお酒は飲みません。家では飲まなくて、外に行った時に少しだけ飲む程度です。

しかし、親の教育か、その時には人より沢山飲み、人より沢山食べ、人より早く酔わない事で、ほとんど酔っぱらう場合は周りが酔いつぶれています。

また、店に行けば、沢山お金も使わなければなど変な教育を受けてきました。

役立つ事はあり、これが今、趣味に当たるのかも。

ライフカップの抽選と全日リ-グの抽選が行われた。

今回から、泉南地区で予選を行い、中央大会へ。

しかし、泉南地区枠が3から2へ減ってしまった。泉南地区の各チ-ムの経験する枠が減ったのは、泉南地区は弱いからか?

大阪からはそう判断されているのだろう。

泉南地区にも良いチ-ムも沢山あるはずなのに、結果のみで協会はそう判断をしたのか?

人口密度の低い地区は人数にも苦労する。

しかし、そんな事はどうでも良い。指導者がもっとしっかりと見据えてやっていく時代が来たのではないか?

古いコ-チはそれなりに、今のサッカ-をもっと勉強し、指導、育成に繋げれなければならないのでは?

ある試合で、古いコ-チが明らかに自分の選手に人格否定とも捉えられる発言をしていた。サッカ-仲間での飲み会でよくそんな話が出て来るが、自分のストレス発散の為に選手に言っているという。なんやそれ!あかんやろ?

こういう指導者がいるチ-ムがあるから泉南地区の発展に繋がらんのとちがいますか?

連盟でも新しいコ-チ育成も視野に入れて行かないと次がなくなります。前向きな運営、仲間意識と切磋琢磨、自己研鑚必要あると思いますが。

情熱と理解のある指導。泉南、阪南地区、誰か引っ張っていく強烈な指導者おらんかなぁ。

一人はいますが、前回言い過ぎてすみません。私なりには反省はしています。

そんな強烈な個の指導者いるなぁ........

このページの上部へ