ヒートブログ

2016年8月の記事一覧

夏に見つけた事

HEATは4年生が一人しかいません。在籍していた選手はスーパーな選手達だったのですが、今考えると一つ下の3年生に力を入れれたので3年生の成長としては良かったと発見しました。
夏休みに2回の遠征にも行けましたし、試合もかなり入れました。後半はこの経験をいかに生かすかになります。戦える選手が多く、チームとして楽しみなメンバーであります。
低学年はあまりトレーニングの参加率はよくありません。が、9月から本格的に取り組みます。HEATは足元をするチームです。練習する姿勢一つで上手くなると思いますので、参加率を上げて下さい。保護者の方の協力が必要になります。よろしくお願いします。
HEAT西口

大阪高校サッカーリーグ

興国対桃山の試合を観て来ました。かなり両サイドバチバチやり合う展開で、パスワークとドリブルで崩すスタイルの興国。
ほぼパワープレーのスタイルの桃山。
後半に右から崩した興国のセンタリングがディフェンスに当たりオウンゴールでゲームが動き、桃山のパワープレーとセットプレーから巻いたボールを入れ続けた桃山。同点から力で押し込めて試合を進める展開となる。ゲームが速く余り興国らしくない展開であったが、これもまた面白い。 監督の声をかけにも観戦者の注目が集まる。
昨日の大阪高校サッカー掲示板に沢山の批判が書き込まれていた。今日は選手を良く褒めて頑張っていたと思う。掲示板は誰でも書き込みが出来るので情報を得ると共に恐ろしさも感じてしまう。大人らしい意見を大人として、書き込んで欲しいと思う。ネットの良さと悪さがあると思う。選手は頑張っているので、選手を応援する内容を願いたい。
まぁ今日はお互いやり合う試合になり、本気モードは感じて帰って来た。花火を見れなくて残念であったが、高速から少しだけ見れたので良しか。
HEATの選手は楽しんだのでは?

夏休みの予定

19日トレーニング、スクール鳴滝第一グランド10時から16時過ぎまで
20日3年4年伊勢遠征伊勢ビレッジ
6年5年全日 トレーニングりんくう南の浜公園9時から12時低学年と幼稚園
ジュニアユーストレーニング12時鳴滝第一グランド
21日5年4種リーグ 全日
22日3年八尾大正大会 ジュニアユース大会
23日3年八尾大正大会 トレーニング、スクール10時から16時過ぎ鳴滝第一グランド
24日ジュニアユース大会 トレーニング、スクール鳴滝第一グランド10時から16時過ぎ
25日トレーニング、スクール鳴滝第一グランド10時から16時過ぎ佐野の選手は午後から参加です。
27日5年4種リーグ トレーニングマッチアズール鳴滝第一グランド トレーニングジュニアユース ジュニア
28日JC杯体大 ジュニアユーストレーニング、ジュニアトレーニング
27日3年愛知遠征
28日3年愛知遠征

夏休みもラストです。

トレーニング、スクール共に1日練習出来る日は少なくなって来ました。
夏休み後半はテクニック系のトレーニングを午前に行い、対人トレーニング
午後はゲームを中心に組み立てて来ました。
夏休みで伝えたい事はまだまだありますが、焦らずにじっくりと取り組む必要があります。
また、後半は試合や大会が多く入れている為1日練習は数が減ってきていますが、今年の暑さに内容を変更せざるを得ない状況が続いています。熱中症に気を配り、間を空けて練習しています。
5年も少しは上手くなって来ました。
後1年後はもっと戦えるようになって行くとは思います。保護者の方々には焦らず見守りよろしくお願いします。
HEAT西口

久しぶりに息子の試合を観た。


長く試合に出れない時があって、トップに上がるも観に行けど出場機会がない。一番にチームを応援するも、やはり二番には息子のプレーする姿を観たいのもあった。
チームの監督をしているとなかなか自分の時間は作れなく(この所は夏休みで)今年の異常な暑さで我がチームも夏休みと盆休みを長く取った。
彼も長い遠征から一昨日帰還し、1日の休日を過ごし、今日からアディダスカップJグリーンもあり、久しぶりに試合を観に来れた。
遠征から試合に出させて頂いているのは彼からの連絡で知っていたので、今日は何カ月ぶりに試合の出ている彼を観れたのはすごく嬉しかった。
また、私の息子らしく、ドリブルの崩しが沢山観れたのと、この暑さでディフェンスの能力が下がり、ドリブルの有効性が目立つゲームであった。
やはり、興国のサッカーは上手く、遠征でも宮崎のニッショウカップの優勝サガンに勝ち、岡山ではファジアーノに勝利と研究されていない他府県では圧倒出来るサッカーである。
ポゼッションとドリブルで刺す。強いはずであり、やはり個の能力の大事さを実感させるゲームであった。メンバーもインハイの時と変わっており、メンバーが変わるとサッカーの内容も少し変わるイメージを持ちました。
息子は攻め意識が強く、ゴール前にいかにボールを運ぶかを意識しているのは感じましたし、ワイドに広げ、ドライブで中に入れ、縦で刺す。の攻撃は観ていて、楽しいサッカーでした。
帰ってから彼の試合に対するコメントが楽しみです。

久しぶりに息子の試合を観た。

久しぶりに6年の大会に来

久しぶりのグレープヒルズ
とにかく暑い中でどれほどのパホーマンスが出来るか?
暑い時にこそテクニックが必要。
普段いかに意識をしているか?
自分のパワーポイント、ウィークポイントを理解して取り組みをしているかが、出ます。
伸びない個には何か原因があります。
考え方や指導に対する考え方など妨げになっている要因があります。
もう一度HEATのサッカーに対する考えを理解して取り組みを。
伸びる選手は伸びているのですから。
試合は引き分けに終わり、次戦に頑張りとサッカーに対する理解を求めたいと思います。

このページの上部へ