ヒートブログ

2016年9月の記事一覧

次に繋がる初勝利

まだ試合は早いと感じつつ、何度か試合と大会を入れていました。
一年と幼稚園で試合に挑みました。
狙いとして、もっとサッカーが好きになる、楽しさを感じてもらう事そして、HEATは特に試合に出掛ける事が多いので、慣れる事も大事だと思い入れましたが、今日初勝利をあげる事が出来たので嬉しい限りです。また一緒に頑張りましょう。保護者の方々もありがとうございました。今後とも支援をよろしくお願い致します。HEAT西口

今週の予定トレーニング

13日トレーニングとスクールりんくうグランド17:00~19:00

14日トレーニングとスクールりんくうグランド17:00~19:00 

14日トレーニング(3年生)と泉南スクールスクール鳴滝第一小学校体育館17:00~19:00

15日トレーニングとスクールりんくうグランド17:00~19:00

昨年から始まるリーググロイエン(スペイン語で育てる、育成するの意味)で今年は断トツの強さを見せた興国の1年A関西の強豪が揃うリーグで2年連続の優勝は凄いと思う。
私は1年の試合に興味を持つと共に、風巻さんの指導力に感心する。さすがである。1年はかなり強いが2年に上がるとコーチも代わり、サッカーも変わる。
感想は、ショートのプレーが上手いが、やはり学年が上の相手では、フィジカルで負けてしまうのは目立つ。
最後にカウンターで1点を奪い勝ってしまったが、ゲーム全体では先輩の勝ちだった。シンプルなコーチのコーチングはさすがに思えた。
また、数ヶ月でチームを作り上げるコーチングも理解出来る内容であった。
残念な所は保護者は私一人。
2年は挨拶はしてくるが、1年は0人この所はJクラブのコーチが指導している負の部分か?
試合に観に行くと高校の選手は挨拶が出来る。Jクラブの選手は挨拶が出来ない。日本の社会ではマイナスな場面は見える。
私のチームでは、この部分は気をつけて頂きたい。
凄さはないが、双方勝ちに行く試合を見て久しぶりに面白く感じた。

ハリルの目は節穴か?

昨日も酷い試合だった。
なぜ?あんなにミスを連発する選手を起用するのだろうか?
私の感覚では、パスを当てるなどありえないし、シュートを打たない選手など評価はしたくない。
昔に後ろをすぐに向く選手に対して
(けつで勝負するのは○○○だけや)などと言う監督を思い出す。
正にその通りで、全く男らしくない。
足の止まっている相手にも攻めの意識とうまさがない。よくイタリアでプレー出来ているのが、感心する。または、イタリアがレベルが低いのか?
トップ下も替えるべきでは?もっと上手い選手は日本にはいるのだが。
格下相手に得点はもっと取れたはす。リーグ戦の恐ろしさをもっと理解して欲しい。
ビビった指揮官の元ではこんなものか?
次戦の10月までメンバーの入れ替えを望みます。
最後に戦術だけなら大阪の高校の方が上ですよ。

土曜日で前期のリーグは終わりました。
後期は11人制でリーグです。
前期は小学生を入れながらよく戦いました。1分2敗は痛かったですが、1年目としてはまだ良かったと思います。
10月からの後期もシステムを理解して頑張ります。
ユース7人後は小学生で行く厳しさを味わうとは思いますが、これも経験です。戦いましょう。

今週の予定

火曜日トレーニング、スクールりんくうグランド
水曜日トレーニング、泉南スクールりんくうグランド、鳴滝体育館
木曜日トレーニング、スクールりんくうグランド
土日は試合になります。

よい経験になると思う

昨日の4種総会、全日の前座試合に当たりましたと連絡があった。
子供達には、すぐに連絡し選手達は喜んでいた。
ガンバのスタジアムで18分といえ、試合が出来るのはなかなか経験出来ない事である。
スパイク禁止スライディングは禁止とあるが、6年生にとって、それも沢山の観客の前で試合を出来る事は素晴らしい事である。
私はコーチに言ってしまった。
やらかすなぁ!と恥ずかしいゲームにはなると思うが、出来るだけ沢山の選手をピッチに立たせてあげたいと思います。
明日のトレーニングには選手の気合の入った顔が見れればよいのですが。
今年の6年はついていますね。良かったですね。
楽しんで試合をして下さい。

代表戦振り返りメール

ワールドカップの大事な予選にハリルは思い切ったメンバーを出す。私が一番残念だったのが、良いプレーは負ければ全てが無駄になる。我々のような育成でサッカーをしている訳では決してない。オリンピックの試合から観ても、初めての選手が大きなミスを犯している。経験のない選手を使うのは、大きな賭けである。活躍すれば、采配が当たり、ミスをすれば失敗なのである。今日のPKのファウルはファウルを貰いに行っているドリブルに対してあの足を出すのは明らかに経験不足。
また、引いて守るであろうと予測された後半は宇佐美、原口は良いが、岡崎を変えるのはどうたろうか?経験では彼がゴール前で見せる動き出しは浅野には決してないし、シュートは打たない一つの場面がありましたが、あの場面こそ浅野の経験不足。まだ早いとテレビに向かって言ってしまいました。
オリンピックで失敗した後ですので、火曜日のタイ戦に向けて、メンバーを変えて欲しい。両サイドバックの二人の酒井はトラップが下手過ぎるし、トラップのミスのせいで攻めれないシーンが何度かありました。香川も気が弱いのでいらない。また、イエローを貰った酒井の方はディフェンス力で負け過ぎだし、いらないイエローを貰う選手は大事な予選の事をどう考えているのか?また、両サイドから中にドライブは無しでどうやってディフェンスのズレを作るのか?戦術なら大阪の高校生の方がマシな展開に思えた。勝てば私も熱くなりませんが、負けの試合でしたので、残念でした。私の家の周りの方々大きな声を出してしまいご迷惑を掛けてすみません。決して家でゴタついているわけではございません。ぐらいの観戦です。オリンピック代表ではここまで感じませんが、フル代表はいつも熱くなり過ぎます。次は勝って下さい。仕事に差し支えますから。
頑張って。宇佐美。

代表戦振り返りキャプテン

今日の試合について
日本の良かったところは、一対一が強かった所、相手のコートに入ってプレーする時間が長かった所、ダイレクトタッチを使ったポゼッション、選手同士がコミュニケーションをとって常にフリーになってボールをうけることを意識していた所です。

でも、単純なミスから失点に繋がってしまったところや、決めれるところをはずしてしまう所が日本の悪かった所です。

自分に足りなかったところは、判断の速さだったり、ドリブルで仕掛ける所、決定的な場面で、しっかりゴールを決める力、
パスの制度や、トラップの質を上げていくことが今、自分に足りないと思いました。

これから、このチームが強くなっていくためには、ミニゲームや大ゲームでは、
ひとつひとつのプレーに意図や考えをもってプレーする事、ゲーム以外の練習では、その練習のポイントをしっかり理解して、プレーする事が大切だと思いました。

相手のドリブルを見て、世界のサッカーの変化が見れます。もうスペイン、バルサではないのです。ユーロのフランスを見ればドリブルがかなりチャンスを作り、ドリブラーの必要性が出て来ました。UAEのトサカの選手はテクニックとスピードでのドリブラーで日本にとっても脅威でしたね。

代表戦振り返りJ

今日の試合を見て良かったところはしっかりと先制点を取れたこととサイドからの攻撃でチャンスを作れていたということとシュートをたくさん撃てていたということです。悪かった所はちょとしたミスでカウンターをくらったり失点をしてしまっていた所と決めれる時に決られなかった所と無駄なファウルをしてしまっていた所ともっと縦パスや裏パスをやった方がチャンスが増えたと思いました。この試合を見て自分に足りてない事は無駄なミスを減らす事と縦への意識もっと高めて詰まる前にフリーな所に出して奪われないようにする事です。今後ヒートがもっと強くなるためには練習の時からハイプレスをかけていってもっとサッカーを勉強する事だと思いました。

いかにペナルティーエリアでプレーするかの大切さが、うかがえたゲームでした。清武はゴール前でアウトサイドでシュートしましたが、気持ちが弱いのか、綺麗に決めたかったのかのどちらかで、あの場面では外にボールが流れないインサイドでシュートです。彼は泥臭さが少なく、もっとどん欲であれば良いプレーをするのに。西口

このページの上部へ