昨日に続いてトレーニングマッチボランチさんと梶さんにお世話になりました。ありがとうございます。1年はかなり戦います。そっと観に来て頂いた保護者
の方々も緊迫した試合展開と今HEATが取り組むサッカーを感じて頂けたと思います。今のチームは面白いです。熊本は難しいとは思いますが、遠征後もか
なり試合入れています。是非来て下さい。
2017年4月の記事一覧
友真よ、苦労しているな?結果が残せなくて悩んでいるな?心配はない。結果はまだまだいいから、楽しんで指導をする事やな!選手の責任は代表の私にあり
ます。若いコーチが悩む程責任を負う事はありません。全ては監督の西口にあるのだから、ミスもやりながら取り組んで欲しい。私は若いコーチのせいにはし
ません。指導には経験も成功も失敗も必要なのだから。一番必要なのは、選手を大切にな!
午後から三重県へ遠征に行く。初めてのチームで、H&Aさん今年立ち上げたチームですが、かなり上手いです。カウンターは1年のレアル並みで、
キックも巧くやられました。私の選手はテンパるテンパる。3時間掛けた甲斐がありました。試合は面白かったです。明日は2年生はテクノネットと合流チー
ムでアドバンスJグリーンで試合、1年はトレーニングマッチ羽曳野まで行きます。どちらも頑張って欲しいですが、2年は合併チームらしいコミュニケーシ
ョンもガタガタでアドバンスは苦労しております。仕方ないです。1年はかなり戦います。一月で20試合以上やりました。HEATらしくフットワークの軽
さで何処にでも出掛けます。ゴールデンウィークは初九州は熊本まで。私一人の運転手で今からプレッシャーを感じながら生活です。まだまだやります。HE
ATらしくフットワークの良さと闘うチーム作りを目指して。
今日のトレーニングで強く伝えました。
下手なやつ。
努力する下手なやつ。
努力しない下手なやつ。
努力する下手なやつは必ず上手くなる。
努力しない下手なやつは我々はどうにもならない。
私のチームは努力する下手なやつであって欲しい。
私も下手な指導者なのだから。
ジュニアユースの世代になると自分の身体の不調やケガにらよる痛みなどの程度は自分で解ってくる。
特に選手の多いチームにあるのが、レギュラーの座や先発のポジションを守るべく、ケガを我慢してコーチや監督に伝えないでプレーする選手がいる。高校の中では良く聞く話だ。
私のチームではこれはやめて欲しい。
育成なのだから、特に私は選手を均等に出場させるように努力はしている。だから焦らないで欲しい。
先発だからとか、サブだとか、試合に出るのは変わりないのだから、その部分は理解して欲しいと思います。
トレーニングでは厳しくやっていますが、これも試合で使う為です。
でも、ケガは見えるケガと無理してそうでないケガがあります。伝えて欲しいと思います。
指導者として、気が付かなかった事は悔やみますが、一番苦しいのは選手で、チームとしても離脱者はかなり痛手になります。
でも、基本のベースは今まで作ってきたので焦らないで治して下さい。
HEAT西口
5日スクール、トレーニング鳴滝第一グランド13時から17時
送迎熊取町コース、貝塚コース
6日6年、4年滋賀遠征7時ベルカント
6日ジュニアユーストレーニング鳴滝第一グランド13時から17時
8日ジュニアユーストレーニングマッチ城東中2年生
8日トレーニング鳴滝第一グランド
9日アドバンスリーグ春木グランドジュニアユーストレーニング1年鳴滝第一グランド9時から17時
後、送迎西口ついてはラインで連絡致します。