1戦目どうしても勝ち点を目指して戦いましたが、1点リードの展開ラストの1分での失点で勝ち点1に終わり、最後の集中力に課題を残した結果になりました。
前期のテーマ全員で戦う、出場するが、後期も出来るかが課題になります。
選手ももっと努力をして、レベルを上げる必要があるのは理解しているはず。
もう甘くない、努力、頑張る、もっと頑張る、かなり頑張る。
ここを理解している選手だけが、次に繋がる。
午後のTMはかなりキツかった。25分7本連続は選手もヘロヘロになった。しかし、リップさんとさせて頂けるのだから、選手の意識やサッカーに対しての取り組み、勉強に対しての取り組み色々聞けて勉強になった。
我々の選手ては見ている世界や目指している場所が違ったのは明白であった。
私は彼らが羨ましくもHEATの選手にもそうあって欲しいと心の中で願っている。
今回は、塾の時間をずらしてくれたり、サッカーの後に勉強は本人もキツイだろうが、気持ちを見せた二人の選手、私は彼らが好きである。
帰りは時間に間に合わせる為、バスを飛ばして帰った。私に出来るのはこのぐらいの頑張りぐらいです。
よい勉強になりました。
対戦して頂いたチームと選手の皆様ありがとうございます。
大阪で南のHEATと言われてみたい。
その想いが強くなりました。
トレーニングします。
強くなります。
今回の遠征で得たものを活かしたい。
強かったはずです。
福岡の中井の選手達が中心のチーム
また勝負をしたい。
良い勝負をしたい。
決意を持てた夏になりました。
特化したチームを目指します。
サッカーがまた好きになりました。
選手の皆んな一緒に頑張ろ!
九州遠征から帰って来た。
感想はかなり面白かった。
サッカーの勉強になった。
初日に対戦したチームはすべて足技チームで、Dリーグ(ドリブルリーグ)がある程の地域である。
通用するチームもあれば、最後のチームは福岡のneoさんはキョーレツでした。
HEATのDFのH君150センチぐらいの選手(これがまたうまい)に試合中3回連続してまた抜きをされ撃沈され、私のメンタル、彼のメンタルもズタズタ
回復するのに、数時間を費やしました。
夜に熊本の焼肉でビールを浴び、締めは熊本ラーメンで何とか立ち直したぐらいです。
初日、熊本、宮崎、福岡とやれました。
2日目はドライなピッチで試合が出来て、大阪らしいハイプレスなゲームを展開です。
H君のメンタルもこの試合で良い所と悪い所が出て、頑張ってました。
私は彼が好きになり、頑張らせました。
収穫があった最後の遠征になりました。
冬はDリーグのチームがかなり集まります。
冬まで鍛えてまた挑戦します。
ありがとうございました。