ヒートブログ

泉南HEAT無料スクール

鳴滝第一小学校にトレーニングが移ってから約一ヶ月が経ちました。
それに伴いスクール選手も少しずつ増え、今は20人を超えるようになってきました。
スクールを行い始めた時に比べると少しずつ足元が付いてきたように見えた。
又、heatの選手とのコミニュケーションを取るようになりかなり仲良くなって一緒に楽しく練習を行うようになってきた。
トレーニング自体は一時間足元トレーニングをみっちり行い、千タッチを目標にドリブル練習を行ってます。
まだまだスクールコース、選手コースともに募集しているので気軽に参加して下さい。
HEAT蓮池

私の参加は初で今日は数年前を思い出すトレーニングでした。
参加人数はまだ8人ですが、HEATを立ち上げた2011年を思い出すシーンでした。
幼稚園児が5人一年生が3人全て初めてサッカーをする子供達です。
私も数年振りに一緒にゲームに入り、ボールに触る。
久しぶり過ぎです。
泣く子供や言う事を聞かない子供
でも、原点に立ち帰れた気持ちです。
楽しかったです。
毎週火曜日と木曜日に貝塚ふれあいグランドにて開催しています。
料金は無料でやっているスクールですので、気軽に参加して下さい。
いずれは、ドリブルのテクニックコースも設け貝塚にドリブル旋風を巻き起こしたいと思います。

HEAT西口

貝塚HEATドリブルアカデミー始まりました。
貝塚HEATドリブルアカデミー始まりました。

HEATには女子選手が一人いる。
再来年になるが、進路を探して行く活動で彼女を見せに行きました。
感触はよく、後一年頑張らせ女子の世界に送りたいと思います。
昨日はありがとうございます。
よろしくお願い致します。

半年ぶりに息子の観戦に

大学に進学して初めての試合観戦でした。
大学のサッカーはあまり観た事が無く、どんな感じなのかと思っていましたが、かなり激しく、常にタイトなプレーが続く試合をしています。
もっとゆっくりな試合展開との予想でしたが、速いし、激しいし、何より大学生がかなり真剣に取り組んでいるのがわかりました。
試合後は息子と肉を食べに行き、息子の家で一泊
朝に帰りました。
父は面白かったよ

半年ぶりに息子の観戦に

本日のトレーニング
ドリブルはいつも行っているトレーニングに、縦に出るアイディアを付け、タイミングと足の指の動かし方を学ばせた。
次に、リフティングは、段差を使い、足の運びの違いの対応能力、高さからのトラップを柔らかく出きるかの対応能力、バランスよくトレーニングに励んでほしい。
次は、ジャンプから切り替えの早さの判断で、素早くボールにさわれるか、キックまたはヘディングが正確に行えてるか。競争ではないので、丁寧に早く行える選手になってほしい。
キックは少し変化をつけ、座りながらのキックを行ったが、蹴れてない選手がたくさんいてました。努力して下さい。
最後に一対一では点を奪うたの、身体の使い方、点を奪われないためのディフェンス、
三対二では、ボールホルダーの選手よりも、速く前に出る動き出し、受け側はワントラップでシュートを打てる動きをしましたが、もう少し走るスピード上げてね。
ディフェンス三人での、高いボールの処理のトレーニングでは、ヘディングもしくはトラップの位置、周りの声かけ、ホローの位置、危険なゾーンからどうすればいいか?
頭の中を整理し、忘れないようにして下さい。
目標も大事ですが、みんなどうなりたいの?
やるんじゃなくて、やりきる事が大事
HEAT高峰

このページの上部へ